正課体育のご案内
正課体育とは、幼稚園・保育園・こども園と交わした業務委託契約に基づき、講師が出向し保育時間内に年間を通して運動指導を行います。
体育指導を通し、運動が好きになり、さまざまな経験、体験から自信を持った子どもを育成します!
歩き始めから年長まで幅広い対象年齢への体育指導が可能です!
体育の指導に関してノウハウをお持ちでない幼稚園・保育園・こども園へ幼児体育指導の研修を受けた専門の体育指導員を派遣し、園の方針や主旨に沿った園独自の指導日程・指導カリキュラムを作成し、体育指導を行うことから保育士さんの負担軽減だけでなく、学びの場にもなり大変満足いただいております。
※運動会、親子イベントの企画、出向も行っております。
幼児期は、心も身体も急速に成長する大切な時期です。
この時期に適切な運動を取り入れることで、身体的・精神的な発達に大きな影響を与えます。
1. 基礎体力の向上
幼児期の運動は、筋力・持久力・柔軟性などの基礎体力を高め、健康的な身体づくりにつながります。また、運動習慣を身につけることで、将来的な生活習慣病の予防も期待されます。
2. 運動神経の発達
この時期は、神経系が著しく発達する「ゴールデンエイジ」の準備段階にあたります。ジャンプ・走る・投げるなどの基本的な動きを身につけることで、運動能力の土台が作られます。
それらを分かりやすく表した図を下記に掲載しております。神経系に着目すると5歳までの時期に約80%、6歳までで約90%まで発達するといわれており、この時期の運動経験が生涯の運動能力の基礎になるといっても過言ではありません。
3. 心の成長を促す
運動を通じて成功体験を積むことで、自信や達成感を得ることができます。また、お友達と一緒に取り組むことで、協調性やコミュニケーション能力も育まれます。
4. 脳の発達を促進
運動は脳の働きを活性化させ、集中力や思考力の向上にも役立ちます。特に、バランス感覚を鍛える運動は、脳の発達に良い影響を与えるとされています。
5. 健全な生活習慣の確立
適度な運動をすることで、食欲が増し、よく眠れるようになり、規則正しい生活習慣が身につきます。
まとめ
幼児期に運動を習慣化することは、将来の健康や学習能力の向上にもつながる重要な要素です。上記のような理由から、私たちの体育教室では、遊びを交えながら楽しく身体を動かすことを大切にしてレッスンに取り組んでいます。
各園様が体育指導を通して達成したい課題を話し合い、それに合った年間指導回数、時間、対象(2歳児から年長児まで可能)を検討していきます。
運動会はもちろん、発表会での種目披露なども可能です。
親御様に成長した様子を直接見ていただく機会を設けることで、とても好評いただけるサービスの一つです。
内容は、組体操や跳び箱、鉄棒など多種目からお選びいただけますので、お気軽に相談ください。
コロナ禍以降、少なくなりつつあるイベント事業として親子体育や子育て支援センター等での講演、実技(2歳児以上)実施も過去の実績がございます。
未就学児のお子様の手厚い支援が、少子化で悩む園様の救いの手となれば嬉しいです☆
料金につきましては、時間、人数等に応じて変動いたしますので、お気軽にご予算と一緒に相談ください。
保育園様の歓迎遠足やお別れ遠足など様々な行事に出向可能です。
(契約園様とのスケジュールによりお受けできない場合がございますので、、予めご了承ください。)
サポートだけでなく、バス運行にも協力可能です♪
体育教室だけでなく、サッカースクールの導入も可能です。
年間を通じてサッカースクールを行い、協調性やルールを守ることなど人間形成に大切なことを経験できます。
3歳からサッカーを始め、今も現役で社会人サッカークラブに在籍中です。
幼い頃から夢だったプロサッカー選手の夢を断念した経験をもとに、子ども達には本気になることの楽しさを伝えています。
体育指導キャッチフレーズ
「 できた!を喜び、できない。も楽しむ♪ 」
これらを通して、何事にも挑戦する雰囲気づくりを大切にして前向きな人材を育成します!
保有資格
日本幼少年体育協会指導員/レクリエーションインストラクター/健康運動実践指導者/JFA公認B級指導員/JFA公認2級審判員
などその他複数保有